子育て

生きる意味とは何?

下の子どもが大学に入学してからの 私のテンションが少しおかしい(笑)。 私は下の子18歳になるまで、それまでの年月を何がなんでも「お願いだから生きさせて」、時に泣きそうに、時に前向きに、でも決して口に出さず密かに祈っていた。(がん患者となった母親(私)が秘めていた野望) つまりはそれが「私の生きる意味」であった。 だから私は「生きる意味」を達成してしまった。 もちろんそれはとてつなく喜ばしい事であ […]

お子に触発され断捨離を♡

お子が昨晩から大胆に 断捨離をしておりました。 朝「ねぇ綺麗になった!見て?」というので、拝見させていただく事に。 教科書や参考書や制服がかけられていたスペースがすっかり消え、机の上はシンプルにMacBook airが置かれていた。 新しい春のはじまりを感じる、少し大人に模様替えされた部屋は眩しく目に移り、つい触発されまして… はい、私も断捨離を行うことに いたしました( ´艸`) 高校の進学手引 […]

楽しくて楽しくて楽しい18年だった♡

2021年3月1日の今日は 下の子の高校の卒業式でした。 保護者は「卒業式ライブ配信」でしたので、どーなっつを用意し、コーヒーを淹れ、PC最前スタンバっておりました。 後方の定点カメラに映り込む位置に、うまい具合お子が座っているのを肉眼で確認しヤバハピ♡ 同級生ママとお子たちの位置確認。この時点でママチームすでに泣きそう…(笑) はじまるね!また後で!を合図に 始まりました卒業式が。 卒業生全員の […]

すっかり肩の荷が降りたようだ

がん告知を受け治療を一旦終えた時 先生は私に言った。 2年と思って生きるようにね、と。 多めに見積もっても2015年あたりと覚悟して生きようね私キャンペーンを絶賛開催中で、 だから日々は薄い氷の上を慎重に、朝が来るとほっとし、誰にも言わず決めていた目標へ向かって一歩ずつ歩みを進めていた。(がん患者となった母親(私)が秘めていた野望) とにかく子供たちの未来が不安で仕方がなかった。 だって母親なんだ […]

告知から10回目の春がやってくる

昨日も今日も春のような陽気 なにやらほくほくご機嫌になってくる。 花粉も元気に飛び回っているが、花たちも誇らしげにポンポン綺麗な姿を惜しみなく披露し、もう本当に春がそこまでやってきた気配しかないのは幸せだ。 2012年の私は、 悪性腹膜中皮腫とういう希少がんと言われ、その足でPETの予約をれ会計を終えたのは19時過ぎだった。 ひとり薄暗い病院のロビーを出た外は、満開の桜と大雨だった。雨に混じり花び […]

雪を見た、痩せた私とママ友と夏が蘇る

ふと窓を見ると空から雪が 舞い落ちており、いそいそココアを作ってベランダで鑑賞した、本日の寒い午後。 ふと関係ないことを思い出しました。 2012年春、私は2回手術をした。(よろしければこちらをご覧ください病歴についてご紹介) 2度目の手術の退院は7月、今後抗がん剤をどうするか、これについて考えなくてはならず、心配事は山盛りで、自分の見た目を気にする余裕はなかった。 食が細くなっていた。 たくさん […]

はじめまして2021年、よろしくね2021年

はじめまして2021年 2021年のスタートはとても穏やかなはじまりでした。 お子は友と近所の神社へ参拝に行き、夫ともう一人のお子が「近所に詣でない?」と誘ってくれたが「ごめん、ジャニーズ見てるから私抜きでどうぞどうぞ♪」と会話した、福福しい新年。 昨年はお子の受験前だったな、と懐かしく思い返しました。 毒親育ちゆえ、年末から三ヶ日は実家へ行かなくてはならぬ事情がありましたが、絡まりを断ち切り、 […]

2020年があと数日で終わるね

さぁ、今年もあと数日で終わる ジャニオタだった2013年は「JOHNNYS’ 2020 WORLD(トニトニ)」を観劇するため帝劇に日参し、もう一層のこと帝劇までの定期を購入してもいいんじゃないか?と思うほどに通っていた(笑)。 あの頃は、2020年まで私が生きる未来も、東京でオリンピックの開催が決まるなんて、そしてジャニーさんがいないジャニーズだって、全く予想しない「まさか」であって […]

大丈夫、君たちの人生は始まったばかりだ

子供が自分で決めた人生の方向 二人とも「これ」で生きていけたらいいな、希望する「これ」を叶えるため、一人は既に、一人は来春から進学します。 子供①も、子供②も「これ」と決めたけれど、「王道」は叶わなかったのですが、でも「これ」へ進むための道に踏み出す方角です。 子供①がそうでしたが、「王道」を掴みたかったという思いと、受験勉強をもう一年続ける辛さ(浪人)を天秤にかけ、大学へ進みました。 浪人したく […]

羽ばたくために深くしゃがむんだ

中皮腫患者となって9回目の夏 子供たちがリビングにいる幸せをはむはむ噛み締めております。 顔を見て話せる幸せ、格別ですね。 少し離れていましたが、子供①はやはり子供①でしたし、私の知らない子供①でもありました♪ 希望の道に進むために、自分は今何を身につけるべきか、深く考え、知識を吸収している姿が、会話から垣間みえます。そして私の好き路線の情報をくれるので、楽しくてウキウキ過ごしております。 子供た […]

子供の真っ直ぐな瞳の美しさは格別な輝きだ

子供の清らかな瞳の輝きは格別に美しい 毎日お日様は絶好調のようですね。溶けてしまいそうな日差しを浴びながら、久しぶりに子供②の学校へ面談に行ってきました。今年の2月の保護者会以来なので、ちょっこしウキウキ… 今年はイレギュラーですので、担任の先生と初お顔合わせでもありました。ですが折に触れて電話を頂いておりましたのでお声は存じあげており、初めてお会いする感じがせず、和やか克スムーズな面談となりまし […]

自慢げな太陽、不満はポイ捨てに限る

自慢げな太陽とサーティワン あんまり太陽がカンカンと自慢げだから、南中高度に目掛けて今だ!とサーティワンに飛び込みましたよ。新しい味をチャレンジしよう、そう思って前日に検索して候補をいくつか考えていた、うん、三つくらい絞ったよ? 結局、キャラメルリボンなんだよぅ(笑)あとはベリーベリーストロベリー、この二つ以外を頼んだ事はあるのか?ってくらいにキャラメルリボンが好きすぎる♡ 小さな公園が近くにある […]

希少がんと知ったからには楽しく生きていたいよ

2012年希少がん(腹膜中皮腫)と知った 一年目はあっという間で、希少がん告知の春が過ぎ8月のには家に戻り回復術後の体を庇いつつセカオピを受けたり、追加治療について悩んでいた頃だ。 すごいね、4月12日に希少がん告知を受け、2度目となる腹膜中皮腫の手術を6月に受けて、7月には家に戻れていたんだよ。驚くほどのスピード。 当時私は40と少し、子育て真っ最中、子供の習い事の送り迎えや、パート代でママ友や […]

腹膜中皮腫という「希少がん」と余命と役員さん

腹膜中皮腫という希少がん 自分が健康だと思っていた2012年の年明け、まだその頃は子ども②の受験は考えていなかったが、万が一を考え学校の役員さんを引き受けようと決めていた。 ふふふ、つくづく性格だなと思いますね。昔からメモ魔で、2つの可能性があるならどちらに転んでも軌道修正できるよう手を打って備えておく。好きなんですよね、RPG気分、端から漏れなく攻めていくのが(笑)。 なので6年生で役員さんを引 […]

がんの告知から9年目

2012年4月12日、一人で告知を受け、 非常灯を頼りにPET検査の予約をし、会計を済ませた時は19時を過ぎていた記憶。 悪性腹膜中皮腫(あくせいふくまくちゅうひしゅ)という、初めて聞く病名、そしてそれが「がん」だということ、さらに希少がんと呼ばれる、非常に予後の悪い難しいがん。 自分が「がん患者」だと知った衝撃、 しかもアスベストを吸い込むことにより発症するがんと言われた驚き。 アスベストを扱う […]