甘いもの派としょっぱい派

甘いもの派としょっぱい派

子供②は成長期中で、

帰ってきてから夕飯までの間にちょこっと「何か」が食べたいらしい。

子供①は学校が「塾いらず」すなわち、放課後まで講座があるが故にパンやおにぎりや何かしら食してから帰宅していたのですが、

子供②は今、基本午前授業でたまに短縮6時間授業があり、校内でなるべく喋らないよう軽食を持たせているので、そんな日は軽く何かを夕飯までに食べたいみたい。

日によって甘いものと

しょっぱいもの、気分が違うみたいですが基本しょっぱいもの派、夫も私もお仲間です。子供①は断然甘いもの派

今日は甘いものが食べたかったみたいですが、基本私は甘いものをあまり食べません。私は自分がスイーツ女子だと思っていたので意外でした。

私の実家は常に食材の宝庫でして、冷蔵庫も冷凍庫も野菜室も常にパンパン、缶詰瓶詰めレトルトからおやつまで、実に多彩な食材がストックされていました。

夕飯後、ケーキや和菓子、その後果物、シメにお煎餅、これが毎日でしたので、自然と「甘いものは別腹」であり「甘い物好き」だと疑いもしませんでした。

気づいたきっかけは

家でも食後のデザートを用意していたのですが、翌日冷蔵庫を開けると、食べ忘れたデザートと目が合うことが増えたからでした。

子供が今日エクレア買ってきて、とか具体的な何かを希望してくれると買って帰りますが、自分の分は買いません。

甘いもの食べるなら、おつまみと日本酒、チーズとワイン、そっち派です(笑)

私が家で甘いものを

食べるのは、夫が持って帰ってきてくれる会社で配られた私の好きなスイーツと、出張先のお土産くらいです。

今はしていませんが、以前夫と外出する時の休憩はスタバとかではなく、HUBなどのビールが飲めるお店が多かったです。

ランチをして好きな散歩てくてくと楽しみ、喉の渇きをビールで潤し、またてくてくと自宅まで歩き、家で夕飯の支度をする。これが楽しくて好きでした。

外でのスイーツは

お友達や子供①とのお出かけの時が多かったです。子供②は私と同様しょっぱい派なのでフライドポテトとかがお好み。

なので今日、甘いものを所望され、冷蔵庫を探ったらヨーロピアンシュガーコーンがあったのでそれを渡しながら、何か甘いものストックしておく?と聞いたら、それならポテトチップスがいいと言ってました。

甘いものじゃないんだね(笑)

食べ物に関して、

基本好きなものを好きなように食べていますが、何となく「今これ」って思う食べ物がたまに巡ってきて、飽きるまで食べる事が度々あります。

一番多いのがバナナプチトマト、特にバナナはひどい時は1日5本とか食べてます。ちょっと前はもずく酢にハマって冷蔵庫に欠かせませんでした。

バナナは好きですね。度々マイブームがやってきます

そろそろ、とうもろこしの種類も並び始めました。これまた飽きるまで食べるチームに入っております。

子供①が家にいた時は、

二人して仲良くコンビニに買いに行ってたのでストック入らずでした。一人だとコンビニに行くのは面倒なようです。

おやつのストックがないので、明日はしょっぱいものと甘いものを買ってきましょうね。

by中皮腫患者mochi