カメラロールは手術以降の私の思い出たち

スマホのカメラロールを
時々過去へ遡って眺めるのが好きです。
私がスマートフォンを買ったのは2012年5月、手術に備え検索ができるようガラケーから乗り換えた、だからカメラロールはがんとわかった以降の私の思い出が詰まっています。
2013年の7月の初めの私は、
子どもが行く林間学校のお弁当の写真と、ウキウキと歩く後ろ姿を撮影していたようです。振り返ってピースした笑顔もばっちり撮ってあります。
懐かしいです、可愛いです、楽しそうですよー。
参加できる保護者が校庭に集まり、バスで出発する子どもたちを見送りました。うん、写真をみていたら思い出しましたよ。その後友達とちょっと良いランチに出かけていますね(笑)
そして子どもの英検受験会場
ちょっと遠い場所だったので付き添いましたねぇ。あの時暑かったのを思い出しました。試験が終わるまで、ジャニーズ沼の友達と推しについてLINEで熱く語っていた記憶も蘇ってきましたよ。
出かける時の可愛らしくて
小さな後ろ姿、肩に軽く手をぽんと添え「いってらっしゃい」、
学校なら「気をつけね」を添えて、友達と遊びに行くなら「楽しんでおいでね」と言葉を添えて送り出してきました。
これは子ども達が大きくなった今も変わらぬ習慣です。今日も1日楽しんで、そして無事に帰ってきてね、と心を込めて軽く手を添えています。
子ども①へは再び夏休みに言えるかな?楽しみだな。
気がつけば子ども達も
大きくなったものです。二人とも私より背が高くなりました。自転車の後ろに乗せていた頃を思い出し、感慨深いです。
子ども①の入学前保護者会で校長先生が教えてくれた事、
お母さまたち、朝どんなに喧嘩しても送り出す時は必ず笑顔でいってらっしゃい、と声をかけてあげてください。最後の挨拶にならないとは言えません、お互い後悔しないために、と。
この話印象的でした。
確かにそうだと、それから必ず送り出す時は笑顔で声をかけるようにしています。
校長先生の教えてくれた「後悔しない」ために。そして毎日を楽しく過ごして欲しいから、朝の出だしは大事かな、と。
きっと大人も一緒ですよね、不機嫌なまま送り出されたら朝からやる気が削がれそうです。
しかし写真は良いです。
忘れていた出来事や会話をふわっと思い出します。
林間学校の準備を一緒にした事や、英検の過去問を丸つけしたこと。
南中高度の太陽、遊歩道、科学館で苗をもらった甘いトマト、家族四人で行ったプール、どれも楽しい思い出。
さぁ、明日は子ども②とマックフルーリー食べるんだ。
by中皮腫患者mochi
-
前の記事
がんとネイルと学校説明会 2020.07.04
-
次の記事
一個人と感じたのは離乳食あたり 2020.07.06