PET検査+健康診断+胃カメラ

PET検査+健康診断+胃カメラ

今日はキッパリ晴れて洗濯日和

上の子が進学のため寮暮らしを始めて1ヶ月程経ちました。料理は面倒と、電気ケトルと冷蔵庫と電子レンジを持ち込み、コンビニとレトルトで過ごしていましたが、

先日卓上IHがほしいと、はい喜んで!二人でAmazon眺めて決めてポチり。つくづく便利な時代です、離れていても同じページを見ながら相談できるんですからね。

寮なので共有の台所もあるそうですが、ラーメン程度なら皆部屋の卓上IHで作って食べるそうです。

肉とカット野菜を焼肉のタレで食べれば簡単美味しい自炊です(笑)。新しくできた友達と鍋パーティする予定もあるそうで、学生時代を思い出し心ウキウキしております。

未成年よりも自由で、

社会人より責任の軽い、あの大学生という4年間は人生を考えたり時間に縛られず旅に出たり友達と夜中に花火しちゃったりと、振り返るとやはり「自由」な時間だったと思います。

楽しめ、どんどん楽しめ、子ども①よ!

子ども②は助動詞や過去進行形に

悶絶しておりますが(笑)、他校の友達の使っている参考書を教えてもらったり、同級生と何時まで何を頑張ると決め、終了後電話し互いを励まし合っており、これもまた青い春を過ごしていて、大変だろうけれど、母の目には眩しくて微笑ましいです。

がんという病は生き方を変えました

症状により通院、入院、経過観察後、患者の数だけ様々ではありますが、心のなかで「いつ」「もし」「先」これらが浮かばない日は少ないのではないでしょうか。

がんである自分を忘れ去り告知以前の感情に戻れるか?と問われたら私は「NO」です。

呼吸が苦しい時や痛む時、喘息なのか横隔膜の中皮腫の痛みなのか不安になります。がん以前であれば、あぁ喘息かと思うだけでしたから。

風邪ならかかりつけへ、とがん拠点病院の先生は言いますが、がん患者としてはひょっとして…と思ってしまいます。

私は半年に一度PET検査を

がん拠点病院で経過観察として行います。

時期をずらし主婦健診で、胸と片方残った卵巣をエコーで見てもらいます。バリウムは行いません。

主婦健診後、近所の病院で胃カメラを実費で受けます。

  • (秋)年一回     全身  PET撮影
  • (春)年一回     胸卵巣 検診のエコー検査
  • (春)年一回     胃腸  胃カメラ動画(実費)
  • (四季)3ヶ月に一回 腫瘍マーカー検査
  • (夏冬)半年に一回  造影剤なしCT撮影

一応全身の腫瘍についてはPETで、中皮腫の増については腫瘍マーカー値で、念のためPET検査と時期をずらし胸と卵巣、胃腸を健診で確認しています。

健診をお願いしている

近所の消化器胃腸科の先生に中皮腫である事と、胃に3つポリープがある事を伝えお願いしているので、丁寧に見てくださり助かっております。

自分の体なのに、自分で見えない中身の事です、どれがベストかは分かりませんがなるべく体内の情報知っておきたいと思っております。

さぁ、今晩は何を食べましょうか。

by中皮腫患者mochi