石綿健康被害、救済制度について
- 2021.05.01
- 中皮腫の治療歴
- つよぽん, アスベスト, 中皮腫, 中皮腫ブログ, 中皮腫患者mochi, 希少がん, 希少がんサバイバー, 希少がんブログ, 悪性腹膜中皮腫, 新しい地図, 知って欲しい、石綿救済制度のこと, 石綿健康被害, 石綿救済制度, 腹膜中皮腫, 草彅剛

今年も届きました。
独立法人環境再生保全機構、石綿健康被害救済部からの書類一式。
現在の健康被害の状況確認書類といったところでしょうか。今年はさらにパンフレットが封入されておりました。今年初めてです。
中皮腫は「胸膜」患者が多く、パンフレットの内容は「呼吸が楽になる姿勢」がテーマのようでした。数ページあるのですが全編「呼吸が楽になる姿勢」でした。
悪性腹膜中皮腫の私ですが、
横隔膜という場所が微妙でして…、あぁ胸膜になったら「息苦しさ」と付き合っていくのか(遠目)。とそっと胃が痛くなりました。
この書類に記入し返信するも今年で9回目です。毎年きっちり4月末に届く書類一式。届くとあぁ今年もこの季節がやってきたのか、と思うのです。
春から、新しい地図の草彅剛さんが
広報活動されておりますね。
知って欲しい、石綿救済制度のこと(YouTube動画)←よろしければリンクです
ジャニヲタだった私。草彅剛のギターソロを東京ドームで拝見した過去、グッズに並んだ過去、ちょいちょい思い出がございますのよ( ´艸`) ♡
パンフレットにつよぽんいないのかー、と思ったのは秘密です。
環境再生保全機構の方々は親切です
中皮腫と診断された方はまずは「自分か家族」、そう自分たちで問い合わせをしてみてください!親切に手続き方法を教えてくださいます。費用もかかりません。
まずは電話で問い合わせてみてくださいませ。
10年目の中皮腫患者からのお願いでした( ´艸`)
※アスベストに関係する全ての団体・患者会・家族会に属しておりません※今後も属しません※全て個人発信です!!
by中皮腫患者mochi
-
前の記事
生きる意味とは何? 2021.04.08
-
次の記事
希少がん患者を生きる、それが私 2021.05.10